投稿

2012の投稿を表示しています

テニス肩になりました

今年1月からテニスを始めました。ずっとサッカーだけをやってきた僕にとって、心の底では憧れつつも、手を出すのが悔しくも感じるのがテニスでした。 おそるおそるテニススクールの体験レッスンに申し込み、「輪に溶け込めるのだろうか」「いじめられないだろうか」などと緊張しつつ始めたテニスですが、今や毎週末が楽しみでならない程ハマってます。 そこで、気になり出したのが右肩の痛み。もともと何の痛みも無かったのですが、テニスのサーブ練習を始めてから痛みがジワジワと。 サーブを打つ際に右腕でラケットを持ちあげるのですが、これからボールを叩く!という瞬間に、腕の付け根から少しひじ寄りの外側にピリっという痛みが走るのです。痛くて肩が上がらない程ではないのですが、かなりの痛みです。 医者に行ってみると「テニス肩」と診断されました。気を遣って四十肩と言わないのかと勘繰り聞いてみると、テニス肩と四十肩は違うとのこと。 肩にはたくさんの微細な筋肉が集まっており、その一部が疲労などで硬直化したりすると痛みが出るようなのです。なので、疲労の回復(ストレッチや入浴)と疲労しにくい筋肉の構築(筋トレ)、フォームの改善が必要なのです。 外部の筋肉はそこそこある方なので、まずはインナーマッスルから鍛えようとゴムチューブを買いました。インナーマッスル強化には軽い負荷でゆっくり動かすトレーニングが有効なため、チューブを選択しました。早く治して、「んぐぁ!」とか叫びながらサーブしたいものです。

リーダーの責務

今日、接待に行きました。先方は関係会社の社長。こちらのトップはうちのボス。 なされた会話は 「(先方会社の社長が)この戦略を(うちのボスの)ボスに言えば、(うちのボスの)ボスの成果になり、あかつきには、提案したあなた(先方会社の社長)は評価を高め発言力を高める」 といった政治的調整項目。 それを「くだらない」と思う自分は青いと思います。弱いとも言えます。 唯一つだけ言えるのは、社員にとってボスはボスですし、社長はトップ中のトップなのです。その人たちが、さらに上の権力者に合わせようとしている姿を下っ端である僕らに見せる事は、どうにも許せません。 ボスがボスたるために、また社長が会社のために、権力者に媚を売ったり自論を曲げたりすることは致し方ないことです。 ただ!その姿を、その中身を、部下には見せるべきではないと思います。例えどんなリーダーであろうが、部下は「どうだ!俺のリーダーは!」と誇りたいものです。そのリーダーが、酒の勢いを借りて長きに巻かれ、強きに着く姿を見ると、そこに誇りも糞もありません。 サッカーの監督を見ていて思います。グアルディオラもモウリーニョも岡田監督も、みんな孤独だったと思います。リーダーであるために、孤独であったと思います。でも、それがリーダーの責務なのだと思うのです。そして、身近の孤独を耐える事で、世界からの称賛を得たのだと思うのです。 媚びても良いですし、自論を曲げることも多いにアリだと思います。ただ、その姿を見せないでほしかった。

職場飲み会の価値

人間の価値観には3種類あると言われています。 1.Extrinsic Motivation (エクストリンジック モチベーション) 肩書、給与、学歴など、他者が自分に対して与える価値感に対して生じるモチベーション 例:「このプロジェクトを成功させれば昇進だ!気合い入れるぞ!」 2.Intrinsic Value (イントリンジック モチベーション) 好き嫌い、楽しい悲しいなど、自分の内面から湧き上がる価値感から生じるモチベーション 例:「大好きな外国文化に触れられるなんて最高のプロジェクトだ!」 3.Transcendent Value (トランシェンデント モチベーション) 自分以外の存在に対して貢献している事から生じるモチベーション 例:「 この子のためなら何だってやってやる!」 この3つのバランスは人それぞれで、1が重要な方もいれば、2だけが唯一のモチベーションという方もいます。私は上の分類をMBAで学んで以降、1つの目安として活用しています。 大企業において、昇進や給与は学歴や採用時の評価で決まっていたりするものです。このため、「これを成功させたら課長になれる」とか「今月これだけ打ったから月収100万円」というExtrinsicなモチベーション(1番)は生じにくいのが現状です。社員の心には、「頑張っても評価は変わらないんだよなぁ」というあきらめが、どこかにあるのです。 一方で、仕事でIntrinsicなモチベーション(2番)を満足させることも難しい状況です。好きな部署や好きなプロジェクトに行けるほど会社は甘くないですし、たとえ行けても1番のExtrinsic重視の上司だと価値観が合わず、逆にストレスを感じます。 私は大企業において3番のTranscendentモチベーションが最も実効性が高いと考えます。それは、「あの人があそこまで頑張っているのだから助けてあげたい」「あの人の言い方は嫌いだけど、人として好きだから手伝う」といったモチベーションです。東北復興支援のボランティアにあれだけの方が参加した事実を見ても、日本人のこのモチベーションは侮れません。 ただし、この3番のモチベーションに必須なのは「助けてあげたい」という他者への感情移入です。そして、それには「あの人だから」といった他者理解が必要となります。 昔は

モウリーニョ退団?新聞記事によると・・・

月曜日に発売されたスペイン新聞『MARCA(マルカ)』誌の記事が今期限りのモウリーニョ退団を記しています。 記事によると、 (前略)ペレス会長は最近のモウリーニョの行動を「自殺行為」と考えており、来季にはベンチを一掃する必要性を検討しているようだ。マドリードの考えとしては、チャンピオンズリーグでの敗退を除きポルトガル人監督には今シーズン満了まで指揮をとらせるが、決定はすでに下されており、例え“デシマ(10度目の欧州制覇)”を達成しようとも、来年6月での退団の方向で交渉する模様。 この監督の論争を呼ぶ能力を考えれば、理由はたくさんありそうだ。チーム内の重量級選手(スーパースター?)数人との不和、(カンテラの)アルベルト・トリル監督との紛争、ベルナベウのファンとの確執、今シーズンこれまでのふがいない結果。これまで満ちてはこぼれ、満ちてはこぼれてきたグラスも、ついに溢れだした形だ。(後略) ペレス会長が「自殺行為」と言ったのは、ベティス戦での敗戦後に試合日程に絡めてチーム批判をしたことやファンからのブーイングに対し挑戦的な態度をとったことなどを指しているのかも知れません。 しかし既に『MARCA』誌は新しいモウリーニョのコメントを掲載しています。 http://www.marca.com/2012/12/03/futbol/equipos/real_madrid/1354537230.html 「UEFAが定めた通り、明日私は101回目のチャンピオンズリーグを戦うだけだ。」モウリーニョは来シーズンにおけるマドリー残留について明言を避けた。「私に満足しているのかはペレス会長に聞いてくれ。私は問題ない。」 MARCAの記事については批評を嫌った。「このような質問は、この記事を書いたMARCAに勤める君たち友人記者に記者会見で聞くべき内容だ。 君たち(記者)がそのMARCAの記者に聞くべき内容について私は何も言うつもりもないし、会長も同じだろう。」 「私が会長といつ、何を話そうが、それを言う必要はない。私に満足しているかどうかは会長に聞いてくれ。私は問題はない。しかし、私はこの状況をこれ以上拡大するつもりはない。」と付け加えた。(中略) ファーガソンの後任としての可能性について問われると、「ファーガソンの後任なんて遠い将来の話しだ。10年

『文章の書き方』 辰濃和男

イメージ
【送料無料】文章の書き方 [ 辰濃和男 ] 価格:840円(税込、送料別) 約13年にわたり「天声人語」を担当した著者が、いかにして相手に伝わる文章を書くかを説明します。 書く前の準備、書く際の心構え、校正時の考え方が、実際の作家の文章を例に解説されています。しかし、ビジネスシーンですぐ使える様な即効性・実用性は低く、文章への向かい方といった思考に焦点が当てられています。 よく、仕事でありきたりな常套句を使います。 「可及的速やかに検討を開始します」 「戦略的見地に立ったグランドデザインを・・・」 「対応に苦慮」 「真相を徹底追及」 などなど。しかし、どの言葉もそこに深い考察があるわけでは無く、「とりあえずビール」と似たような感情や思考をショートカットした言葉です。著者はこうした常套句が出て来た時は危険と警鐘を鳴らします。(あえて警鐘を鳴らすという常套句を使ってみました(笑)) 作家が作品作りのなかでどこまで苦労を重ねているのかを垣間見れましたし、自分の言葉使いを見直す最高の機会を与えてくれました。最後に、当たり前だけれども深く納得した言葉をここに紹介します。 「新聞社の試験を受けたいという若い人に会うと、私はこう言います。『日記をつけなさい。踊りの修業をする人は、稽古を一日怠るだけで後戻りするといいます。書く訓練も同じです。なんでもいいからその日のことを書く、という訓練を己に課しなさい。楽しんで書けるようになればしめたものです』」   自己啓発 ブログランキングへ

社内公用語が英語って良いことか?

イメージ
楽天やファーストリテイリングが社内公用語を英語にしたことで色々と波紋を呼んでおりますが、おこがましくも自分が社長だった場合どうするだろうか考えてみました。 人材採用の幅を広げるために公用語を英語化することは大いに賛成です。というよりも、これからの世の中(すでに?)英語は必要不可欠なツールになること間違いありません。まずは、英語を公用語とすることのメリットをまとめてみました。 言語が理由で採用に応募してこなかった人材が応募してくる 海外関係会社との連絡が容易になる 情報収集の幅が広がる 中には「優秀な人材を確保(上記1)した上で、活用することが出来る」と言う意見もありますが、これはちょっと論理が飛躍している気がします。人材が活躍できるかどうかは、評価のシステム(誰がどのように評価するのか)や報酬(評価に対してどの様は報いがあるのか)、企業文化、雇用国の税制や法制度などによることが多いためです。社内英語化はその一部を成すかもしれませんが、それ一つで人材が活躍できるとは言えないと思います。 一方、デメリットはと言うと、 企業競争力が特定国の文化に根差している場合、競争力を減ずる可能性がある 一部社員において、離職や転職の可能性が高まる コミュニケーションが浅くなる可能性がある など、ちょっと不明瞭なものが考えられます。2については、英語堪能な方が外資系企業へ転職している現状を考えれば、 その逆があってもさほど大きな問題では無い気がします。が、1つ目と3つ目はじっくり検討する必要があるかと思います。 僕は、ある国の文化に根差した企業競争力があると信じています。日本ならではの考え方、フランスならではの考え方があって、それが他国にとって斬新であるがために世界で勝ち残るという図が存在すると思うのです。もちろん、トヨタやP&Gの様に 特定国 の文化から 特定会社の文化 にまで昇華してしまえば、国の違いは解決出来るかも知れません。しかし、多くの中小企業では、そこで働く人材の国籍が企業競争力を支えていることは大いにあると思います。全てを英語化した場合、良く言えば採用可能性が高まりますが、悪く言えば差別化点を1つ無くしたという事になります。日本でも英語、フランスでも英語、中国でも英語を公用語とし、全ての経営幹部を国際化した場合、「〇〇らし

電子書籍はもう少し待つことに

イメージ
本とガジェットが好きなので、電子書籍に関心があります。そこで、昨日ビックカメラに電子書籍リーダーを見に行ってきました。 1.Kindle Paperwhite (アマゾン)  見た目は一番すっきりしててカッコいいと思います。 2.Kobo Glo(楽天)  こちらも見た目はすっきり。ただ、ちょっとチープな感じを受けてしまうのは僕だけ? 【送料無料】KOBO電子書籍リーダー kobo glo(フロントライト内蔵・Wi-Fiかんたん設定対応モデ... 価格:7,980円(税込、送料込) 3.Reader (ソニー)  ソニーにも関わらず一番ダサい。 ボタン部分のデザインが一昔前的な。 ■■2007/2009/2010年SHOP OF THE AREA受賞店舗■■ 5250円以上のお買い物で送料無料!(一部地... 価格:9,660円(税込、送料込) iPad mini発売開始でほとんどのお客さんはiPad miniへ流れ、電子書籍コーナーは少々お寒い状況。ただ、片手で持てる軽量さ、屋外でも文字がくっきり見える視認性、画面の指紋が気にならない非ガラスディスプレイ、長く読んでも目が疲れない電子ペーパー、と本を読むなら圧倒的に電子書籍リーダー優位と思います。 コンテンツの量というソフト側の理由で購入を延期する人が多いようですが、僕はリーダーの機能というハード側の理由で購入延期を決めました。  電子ペーパーの場合、ページをめくる度に表示する文字を切り替えるため一瞬画面が黒くなります。なかなか表現が難しいので、YouTubeでイメージを感じてください。 映像は漫画のため少々残像感が強調されていますが、小説などでも似たような残像が残ります。 僕はどうしてもこれが気になってしまうのです。紙の本に慣れた旧石器時代の習性とも言えますが、慣れないのです。 iPhoneの前からタッチスクリーン技術は存在し、様々な製品に導入されていましたが、マウス入力やペン入力と比べて違和感がありました。そこにアップルが「使い勝手のいい」タッチスクリーンを持ちこみ市場が爆発します。電子ペーパーは残念ながら、まだ「使い勝手のいい」ペーパーまで進化しきれてないと思えます。 電子書籍は必ず来ると僕は思います。

「藤店うどん」 県外の車ですげぇ混んでる店

イメージ
路線バスにのって接骨院へ行きました。バスで向かうのは初めてのため、あてずっぽうの停留所で降りると目の前にやたら混んでるうどん屋さんを見つけました。 遠目に見ると高級そうですが、かなり庶民的な作り 「藤店うどん」 なんて読むんだこれ?ふじてん? 正解はフジダナとのこと。さほどお腹は減って無かったのですが、すごい人気だし、1席くらいは空いてそうだったので飛び込んでみました。 50席くらいはありそうですが、土曜日の14時でも中はパンパン。ただ待つことはありませんでした。 肉汁うどん 並 肉汁うどんの並(650円)を頼みました。うどんは歯ごたえしっかり。吉田のうどんよりは柔らかめですが、方向性は似ています。付け汁はネギと豚肉がたくさん放り込まれ、しょうゆ味で塩味が豚肉の油とまざってほど良い感じ。並だと男性には少し量が少なめです。 ただ、場所が富士吉田になってしまいますが、吉田のうどんが一杯400円程度。チェーン店になってしまいますが、レベル高めの楽釜うどんが一杯400円。味と量と混雑っぷりが値段と釣り合っていない気がします。ただ、待たずに入れるなら是非また行きたいところです。 食後に駐車場を通りぬけましたが、長岡、横浜、富士山など県外ナンバーがずらり。るるぶとかに載っているのでしょうか?

Jリーグ人気

イメージ
ガンバ大阪が2部に降格しました。遠藤、二川、今野、加地、家長、明神、、、そうそうたるメンバーを抱えながら2部降格。佐藤寿人、槙野、森崎兄弟、柏木を抱えながら同じく降格したサンフレッチェを思い出します。 昇格組のサンフレッチェと仙台が優勝争いをし、ガンバや鹿島が下位で苦しんだ今期のJリーグ。その背景にはJリーグのビジネス的未熟度があると思います。 データに裏付けされていませんが、日本代表を数多く抱えるチームは世代交代ができずズルズル沈んでいき、沈みきったところで世代交代が生じ新たに生まれ変わる、そんなバイオリズムを感じます。ガンバ、浦和がその例です。鹿島は上手くやっているとは思いますがディフェンス面での代謝が遅れているように見えます。一方、名古屋などは比較的コンスタントに選手の入れ替えを行っています。 一方、ヨーロッパでは上位チームはほぼ固定しており、バルサやレアル、マンチェやバイエルンが最下位レベルで終わるということはありません。その1つの理由は、新陳代謝が移籍によって強制的に生じるからではないかと思います。そして、それは移籍がペイするだけの経済的マーケットが存在するからだと思うのです。 今日は通院のため外出し、ガンバの試合は近くのビックカメラで立ち見しました。僕に似た人が周りに10人くらい。正直10人もいるなんて、なかなかJリーグも人気が出たなぁと思いましたが、それでも10人。良いか悪いかを別に、移籍市場が成立し、サッカーがビジネスになるにはも少し時間がかかりそうです。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

戦略的思考という紋切型思考

イメージ
僕は戦略という表現が嫌いです。 最近、ことあるごとに戦略とか戦略的という言葉を見聞きします。 戦略とは、あるいは戦略的とはどの様な意味なのでしょうか。辞書によると「戦術より広範な作戦計画」とのこと。つまるところ計画です。しかし、最近の書籍や雑誌を読むに、戦略と言う表現は金科玉条のようにたてまつられ、「戦略的」=高等思考かのような紋切型な思考が広まっているように思えるのです。 つい先日、2日後をサービス開始に控えたチームに対し、 「 準備がなっていない。もっと包括的な視点から戦略を立てろ」 という指示が上司から飛びました。 僕にとってこの指示は「2日間という時間制約の中で最も効果が高い計画を立てる」事と理解しました。極めて近視眼的ではあります。しかし、2日後に戦争があり、その局地戦がどれだけ重要なのかは現時点で不明な場合、2日後の戦争をいかに負けずに済ますかが最も重要な議論となるはずです。 しかし、多くの上司はそれは戦術であり戦略では無いと言うのです。2日後の戦争が局地戦なのか雌雄を決する一戦なのかをMECEに分析し、その結果を踏まえて短・中・長期的な手を計画することが戦略だと言うのです。 ご説ごもっともですし、正しいです。MBAでもそう習いました。 しかし、2日前の段階でそうしたグランドデザインが無い以上、近視眼的に次戦を勝ちに行くこと、そのことこそが戦略なのだと思うのです。その段階で、戦略とは?戦略的思考とは?などと議論すること自体ナンセンスに思えるのです。 戦略というものは素晴らしく学問的であり論理的であり芸術的であるような、そういう一般的幻想が僕は嫌いなのです。勝てるのであれば、時にはとても非学問的であり感情的であるべきだと思うのです。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

風邪をひいて思うこと

イメージ
風邪をひいて仕事をやすみました。多分、社会人にはいってから2回目くらいでしょうか。布団に入りながら思うのです。 「これがプロサッカー選手ならば、ファンやチームから絶対に許されないこと」 仕事において最高のパフォーマンスを発揮するために日々体調管理することがプロだと思います。 別に、体調管理の重要性を再確認していたわけではありません。そんなこと百も承知です。が、そんな百も承知のことがなぜ出来ないのだろうと思うわけです。 今の僕の場合、土日を楽しみにして平日働きます。つまり、オフを楽しむためにオンがある状態なのです。このため、オフに重点が行き、オンのための体調管理に意識が回らないのです。 一方、オンのためにオフがある状態はどうかと言うと、きっと「早く月曜日の朝来ないかな?」という状態なのだと思います。今の僕が「早く金曜日の夜来ないかな?」と思うのと同じように。 遠足を待ちわびる子供や、サッカー大好きな人が次の試合を待ちわびるようなそんな感じです。つい先日、プロサッカー選手でFCバルセロナからシャルケにレンタルされているイブラヒム・アフェライのコメントが記事に載っていました。 「バルセロナ復帰が僕の目標だ。練習からいつも楽しくて、家に帰ったら次の日が待ち遠しくて仕方ない。選手として向上していることを実感するね。アンドレス・イニエスタやシャビなどとよく話をする。彼らは世界トップレベルで、リオネル・メッシはベストの中のベストだよ」 アフェライにとってサッカーは最高の仕事であり、バルセロナは最高の職場なんだと思います。体調管理の重要性はわかっていても、それが出来ていない根底には僕のオンの内容への充実感があると思われるのです。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

『ぼんくら』、『おまえさん』 宮部みゆき

イメージ
自分が勝手に分けているのですが、過去の時代を舞台にした小説には歴史小説と時代小説があります。前者は、司馬遼太郎さんに代表され、いわゆる「史実」に基づいている小説で、『坂の上の雲』や『三国志』などが当てはまります。後者は、池波正太郎さんの『剣客商売』や山田風太郎さんの『柳生忍法帖』などがあります。厳密な分け方では無いのですが、時代小説ジャンルでは、僕は宮部みゆきさんが一番好きです。 大半の時代小説は男性の剣豪が中心に描かれており、比較的勧善懲悪な流れが強い感じがします。その時代ならではの善と悪をその時代ならではの方法によって裁くといったストーリーで、読んでてスカっとします。 一方、宮部みゆきさんの時代小説は、人ならではの善と悪をその人ならではの方法によって裁くといったストーリーで、読んでてほっこりします。善と悪を決めるのも、それを裁くのも人それぞれで、そこには時代による隔絶は存在しません。 剣客商売における秋山小兵衛にも人っぽさはありますが、恋愛や義理や困窮や社会的な存在価値など人それぞれが抱える内面世界は、比較的のっぺりとしてます。それに対し、井筒平四郎は、剣技も推理もさっぱりですが、そうした人の内面をクルクルっとこねていく技に長けています。 今回読んだ『ぼんくら』『おまえさん』も良いですが、僕には『あかんべい』が一番ほっこりします。

『免疫力を高める眠り方』 大谷憲

嫁が買ってきたのでちょっと拝借して読んでみました。 タイトルと中身が少々合っていないと言うか、眠り方に関する本なのか免疫力の高め方に関する本なのか分かりにくい作りになっています。ただ、だからといって読者に特段の害はありません。 基本骨子としては 1.平熱を37度近くまであげることで免疫力を高める 2.夜10時から2時を含む、7時間半の睡眠を取ることで免疫力を高める という2つになるかと。 平熱のあげ方については、陽性・陰性、酸性・アルカリ性の食材をバランスよく取ることが重要のようです。 睡眠については、寝る前の準備(アロマや体温を温める事等)、朝日を浴びる事による体内時計のリセットなどが重要とのこと。 他の睡眠本や食事本と大差無い内容なので、立ち読みでも良いかと思います。ただ、大差無い内容だからこそ、きっと現時点においては標準的な理論が詰まっているのだと思います。本としては「この値段で?」とは思いますが、書いてある内容を実行できれば十分体に良さそうです。

『営業の魔法』 中村信仁

読んだ片っぱしから忘れていく&読んだ本はブックオフに売られていく→何を読んだか分からなくなる→バーチャルな本棚として書き始めたブログ、という流れだったのですがそんなオリジンはいつの間にか忘れさられ・・・ 今日はは『営業の魔法』。 タイトルは営業ですが、内容は仕事全般に利用できるもの。本書の素晴らしい所は、その読みやすさ。最高に読みやすいので立ち読みでも読み切れます。実は僕も立ち読みで読破したのですが、内容が中々良いので結局買いました。 この本は、営業を効率的にするというよりも、人とのコミュニケーションにおけるノウハウを教えてくれます。アポ取りやクロージングをどの様な表現で進めるべきか等、表現法や話法の基礎が詰め込まれています。 内容そのものはありふれているのですが、それを一気に読ませてしまう本の作りに素晴らしさがあるのです。いつの間にか吸い込まれる様に読んでしまう本。そんな書き方ができること自体が、トップセールスたるゆえんなのでしょう。 そしてもう一つ。仕事を好きになることの素晴らしさが、この本には詰まってます。もう一度読むリストに追加します。

カーシェア使ってみました

イメージ
先日『 カーシェア登録してみました 』で書きましたが、今日はカーシェアを初めて使ってみました。新しい事ばかりで、最初は結構ハードル高めです。 1.まずは携帯から予約 ウェブからも可能です。8:30から12:00(3.5時間)までスズキのスイフトを予約。とは言っても僕の最寄には、スイフト1台が唯一のチョイスです。予約金額は3,000円。 2.車を探す!が見つからない! ホームページでチェックした駐車場に徒歩で向かうこと10分。そこから駐車場の発見に5分、そして場内で車を見つけるのに5分以上かかってしまいました。オリックスのホームページにはざっくりとした駐車場の場所しか載ってないですし、駐車場を見つけても目的のスイフトは他の車に囲まれてひっそりとたたずむのみ。最初の1回はみなこういう目に会うと思います。 イターーー!駐車場のステッカーで発見 3.車発見!さて、ドアを開けよう・・・ん、鍵は? 僕が持っているのはICカード1枚で車のカギはもちろん持ってません。「はて、どうやって鍵をあけるのだ?」 ドアを見て見ると、こんなシールが。 『ICカードをタッチする前にドアハンドルのボタンを押す』 フロントガラスにも。 案内通りに進めると無事解錠!! 4.車内へ!意外と綺麗!・・・ん、でも鍵は? 最初はキーレススタートシステムかと思っていたんですが、エンジン始動は普通の鍵の模様。ただ、鍵がない・・・ 試行錯誤の中でサイドボードを開けると、普通の車には無い謎なボックスを発見! カーシェア用の車って、結構金かかってそう・・  貸出にひねるとキーが外れ、ついに鍵ゲット!! すると、カーナビの下にある液晶(これも普通の車にはありません)に、僕の氏名、予約時間、金額が表示されるじゃないですか。カッコいい! 5.エンジンスタート!あとは普通のクルマ ここは特段書くことがありません。フツーのクルマです。埼玉だからかNack5がチューンされているところが特徴ってところでしょうか。 6.予想より早く返却。え?早く返しても金は取られるの? 後で知ったのですが早く返しても、予約時点の料金が取られるようです。僕はてっきり半額くらい返って来ると思っていましたが、まさか全額吸い込まれるとは。 こんな特注液晶まで。

カーシェア登録してみました

イメージ
郊外に住んでるので車が欲しいなぁと思っていたのですが、コストパフォーマンスの悪さから諦めてました。そもそも、車よりもMacbookの方が欲しいし、車よりも都内に住んだ方が良いと思うし。 でも、Macbookも都内住居も手に入っていない現実を直視すると、やっぱり車を使いたい。郊外型スーパーに行きたいし、気軽に日帰り温泉に行きたいし、駅から遠いラーメン屋をめぐってみたい。 そこで『ORIX CarShare』に登録してみました。駐車場のTimesがやっているTimes Plusもあるのですが、最寄にあったのがオリックスだったのでオリックスに。 いくつかプランがあるのですが、月々2千円の基本料と15分あたり200円の従量料金が課されるプランAを申し込みました。今はキャンペーン中のため2千円の基本料が無料ですが、基本料は携帯の無料通話分のように無料時間料金として使えます。申し込みはネットで完了。4日後には会員証が届きました。 例えば100万円の中古車(フィット)を持つと毎月の費用で1万7千円くらい。 自動車購入費:1万円/月(100か月(8年と4カ月)で乗り倒すとして) 自動車取得税: 500円/月 自動車重量税:約1,500円/月 駐車場代:約1万円/月 自動車税:約3千円/月 自賠責:約1千円/月 カーシェアで毎月1万7千円を使おうとすると、約72時間/月といったところ。カーシェアの場合ガス代も利用料に含まれているので、ブレークイーブンは月80時間位でしょうか。約20時間/週以上使うと、マイカーの方がお得のようです。 もちろん 駐車場が遠い 使いたい時に使えない可能性がある(認知不足で僕以外の利用者はいなさそうですが) 車種 が選べない 車に愛着が湧かない などのデメリットもあります。 中でも1と2が大きな欠点でしょう。ただ、近場開拓をメインに使うならば、圧倒的なコストメリットがありそうです。 今度は使った時の感想を書いてみたいと思います。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

新幹線のグリーン車の当たりと外れ

イメージ
今年に入り3回ほど新幹線のグリーンを使いました。1回は上越新幹線(東京-越後湯沢)、2回は東北新幹線(東京-盛岡・東京-新青森)。別に、僕はセレブでも何でもなく、ただ指定席が取れずにやむにやまれずといった理由です。 次はあるかわからないグリーン車、せっかくなので評価をしてみました。 1.上越新幹線 区間:東京~越後湯沢 料金:普通料金+2,000円  車両:2階建て車両 、新しい空気感あり 席数:2列×2 座席:電気式リクライニング+電気式フットレスト 飲物:なし 電気:不明 2.東北新幹線(旧型車両) 区間:東京~新青森 料金:普通料金+5,000円 車両:1階建て車両、新しい感は一切なし 席数:2列×2 座席:機械式リクライニング+前の座席に引っ付いたフットレスト 飲物:基本飲み放題※(コーヒー、紅茶、りんごジュース、オレンジジュース、お茶など) 電気:なし ※飲み物は乗務員が注文受けするため、必ずしも飲みたい時に飲めるわけではありません 東北新幹線 旧型車両 3.東北新幹線(新型車両) 区間:東京~盛岡 料金:普通料金+4,000円 車両:1階建て新型車両、新品感まるだし 席数:2列×2 座席:電気式リクライニング+電気式フットレスト 飲物:基本飲み放題※(コーヒー、紅茶、りんごジュース、オレンジジュース、お茶など) 電気:座席に1つづつ ※同上 結論:東北新幹線は新型車両か旧型車両かの差がでか過ぎる!特にコンセントの無いグリーン車なんて、パソコンを持ち歩く今どきのビジネスマンからすればあり得ないです。なんせ、新型車両であれば普通車窓側にすらコンセントはあるのですから。 追加情報:金曜日夕方に新青森からの上り新幹線に乗ると、新青森駅の時点で駅弁が売りきれています。新青森駅の駅弁スタンド自体が売り切れ。ただ、乗務員にお願いすると、運がよければ盛岡でゲットできます。ただし、「残り物」なので弁当の指定はできません。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

読む価値なし!『人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか』:高城剛

イメージ
沢尻えりかさんと一緒にバルセロナに住んでいた高城剛さん。趣味が高じて本を出したようですが、これはいただけない。バルセロナから何回かサンセバスチャンに通ったのだろうが、それだけでこんな薄い本を書いてしまうとは。 買ったはいいのですが、読み切れないほど内容が薄い本。こんなネガティブな投稿書いても仕方ないのですが、お金の無駄でした。 アマゾンではなぜか評価が高い・・・評価最低なのは僕だけ? ただ、サンセバスチャンは食の街として最高ですから、ぜひ訪れてほしいです。狭い町の中に数多くのピンチョス屋。ピンチョスとは、スライスされたフランスパンの上に様々な食材が載せられた、スペイン版「ワンスプーン」ミール。他の街でも食べられますが、北スペインが一番お勧めです。サラゴサ、サンセバスチャン、ビルバオ、オビエドなどなど。太陽と海を求めて南に行くのもいいですが、食とワインを求めてスペイン北の旅も最高です。 ちなみに北スペインに行ったら、白ワインだけじゃなく シードラ も試してください。

上地君の三成がいいっす:『のぼうの城』

今週のレイトショーは『のぼうの城』。小説を立ち読みした時に「これは小説よりも映画が先なパターンだ」と思った映画です。前の投稿で『 小説が先か映画が先か・・・「天地明察」 』について書きましたが、天地明察の逆のパターンです。立ち読みレベルですが、『のぼうの城』小説版は少々いけてない。 歴史映画としては多少の無理が目につきますが、人間の生き方的なものを映す映画としては面白い映画でした。とにかく野村萬斎さんの演技が素晴らしい。見てる人たちをもどかしく感じさせるくらいの「のぼう」の頼りなさと、時折見せる心の強さが、見事に演技されています。 出色は上地雄輔さんの石田三成。あー、三成ってこんなやつだったのかも!と思わせる演技。てか「石田三成、かっこいいじゃない」って思っちゃいました(顔の事じゃないですよ)。 天地明察は小説、のぼうの城は映画、が正解のようです。まあ、毛色はだいぶ変わりますが、まずは『 ARGO 』を先に見てもらいたいですが。

映画『ARGO』 この映画好きです!

イメージ
もともと映画は見ない方だったのですが、最近は気分転換を兼ねて、土日の夜にレイトショーを見に行くことが増えました。徒歩数分の映画館ですし、レイトショーだと1,000円ですし、空いてるし。まぁ、僕の映画にかける熱意はそんなものなのかもしれませんので、この投稿はあまり参考にならない意見かも。 最近見たのは、こんなところ。 ・天地明察 ・踊る大捜査線 THE FINAL ・アベンジャーズ ・海猿 ・ARGO アベンジャーズ、海猿は気分転換(アミューズメント?)という僕の目的にピッタリで楽しめましたが、天地明察と踊るは、途中でイライラしてしまうという負の効果が(笑)。天地明察は小説を読んでましたし、踊るはセリフをそらんじられる位のファンなので、期待値が高かったのです。それが、あれじゃぁ浮かばれません。 そして、何の期待も無く見たのが『ARGO』。ベン・アフレック主演・監督のCIAモノということで、『トータル・フィアーズ』好きの僕はとりあえずという感じ。 この映画、イイです!CIAモノの中では出色の出来。『トータル・フィアーズ』も『スパイ・ゲーム』も結構好きですが、この二つはアクション要素が多く盛り込まれ、知的にも感情的にも気分がスカっとするところに魅力。『ARGO』はアクション要素は無く、純粋に知的サスペンスを楽しめるのです。 実話をもとに、実際の人物にそっくりさんのキャスティング、1980年当時の実映像を模写した撮影、そして当時大統領であったジミー・カーターからの挿話と、かなりのリアルさ。 イラン革命軍に見つかったら公開処刑必死の外交官6名。その6名の緊張と恐怖が見るものにヒシヒシと伝わる映像。「死と隣り合わせの緊張と恐怖を感じさせてくれる映画」という優しい表現よりも、「緊張を恐怖を強いる映画」と言えるでしょう。映画に興味の薄い僕の一押しです!

東京ラーメンショー2012

家でゴロゴロしていても不健康かと、テレビで紹介されていた東京ラーメンショー@駒沢公園に行ってみました。 http://www.ramenshow.com/ 駒沢オリンッピック公園の中心にある一角に、日本全国20店舗のラーメン屋が集結しています。出店しているラーメン屋は こちら からチェックしてください。 まずはエントランス(ステージ左裏)にてラーメンチケットを買います。1枚800円で、チケット1枚がラーメン1杯となります。「1杯食べるのにどれ位並ぶのか?」「はたしてお目当てのラーメンがあるのか?」「そもそも僕の胃は何杯食べられるのか?」分からない段階でチケットの購入を求められるので、結構悩みどころです。 2人なら2枚だけ買って、食べたくなったら追加で買いに来るというのが正解かも知れません。なんせ、実際のところ値段が高い・量が少ない・結構並ぶの3拍子ですので。 時間帯にもよりますが、見た感じ行列が長い順に並べるとこんな感じ。 1位: 【千葉】房総・竹岡式ラーメン (45分待ちくらい?) 2位: 【北海道】札幌濃厚旨味噌ラーメン(35分待ちくらい?) 3位: 【大阪】大阪ブラック(30分待ちくらい?) 逆に、並ばずに食べられそうだったのが、   【神奈川】横浜家系ラーメン   【東京】八王子ラーメン   【協会ブース】昭和ノスタルジー中華そば といったところ。 基本的には1店舗10分待ちは覚悟が必要です。 私は 【 大阪】大阪ブラック   【北海道】函館塩ラーメン  【東海】名古屋ベトコンラーメン を頂きました。 それぞれ、まぁ並ぶほどの味では、、、といったところ。しかも、大阪ブラックとかは、「これで800円?」っていう量。 お店によってはトッピング料金を別に取るところもあります。【北海道】函館塩ラーメンでは全部載せで+600円。つまり、ラーメン1杯1,400円。たとえ、40円義捐金にまわるとは言え、高すぎる。。。 多分ですね、臨時ブースの限られた水道・光熱・資材・スペースで出す味は、本当の味の7割位になってしまうと思うのです。イベントとしては楽しめますが、ラーメンそのものは近場のどさん娘ラーメンの方が味も値段も満足すると思います。

小説が先か映画が先か・・・「天地明察」

最近頭を悩ませていることがあります。それは、小説を題材とした映画の場合、 「小説を読んでから映画を見るか、映画を見てから小説を読むか」 小説を映画化することが流行りの今、これは本当に大きな問題です。順番を間違えると、面白いはずの映画がクソ映画になってしまったり、小説なら面白いのに読む気すらしなくなってしまったり。 そして最近の具体的な悩みの種は、天地明察。先に小説を読んで映画を観ました。ここで大きな問題が。主人公である安井算哲のキャラクターが大きく違うのです。小説を読んだ僕からすると、映画の安井算哲はちょっとやりすぎ?ってか、江戸時代ってそんな自由?って思っちゃったわけで。。。 でも映画から入ってたら、きっとアクティブな安井算哲が僕の安井算哲で、ちょっとオタクっぽい安井算哲を読んだら”えーー?”ってなってたかも知れません。どっちの方がよかったのかなぁって。 ただ今のところ、僕は小説→映画派です。やっぱ映画の場合、細かい描写が時間の問題で削られちゃいますし、想像の世界で物語を広がらせる楽しみがないから。 ただ、1つだけ言えるのは、映画の天地明察は完全に手抜きかな。キャラはいいとして、時代考察、言葉遣い、カット割りに違和感が多すぎます。残念です。

ケータイ市場にインテル参戦!?

イメージ
昨日のiPhone5の投稿(「 iPhone5に見るケータイの進化 」)でも書きましたが、コンピューティング市場からモバイル市場へ参戦する会社が続きます。 数年前、ケータイのチップと言えばベースバンドチップを意味していました。ベースバンドチップとは無線通信を処理するチップで、対応する周波数(800MHz帯とか2GHz帯などで、最近ではソフトバンクの「プラチナバンド」とかはこの周波数にあたります)や通信技術(CDMAやGSMなど)によってチップが異なりました。昔は、1つのチップでは対応できる周波数や技術が少なかったため、海外に出かけると使えないことが多かった携帯ですが、最近は1つのチップに複数の周波数や技術が載っているため、海外でも幅広く使えます。こんな風に、ケータイのチップは通信技術や周波数行政とともに成長してきました。その勇がQualcomm(クアルコム)です。 スマホの時代が始まると、ケータイのチップが意味するところは、ベースバンドチップからアプリケーションプロセッシングチップに変わりつつあります。簡単に言えば、パソコンで言うCPUでありGPUになります。3GからLTEなど、まだまだ周波数や通信技術の変遷はありますが、それよりもケータイのコンピューター化がアプリチップへの注目を後押ししています。 Qualcommも一流企業で、この波を見逃すわけがありません。ベースバンドチップからアプリチップへ軸足を移すことで、スマホのチップでは現在シェア1位を維持しています。追随するのは、Samsung、Texas Instruments、Marvell、BroadcomやNVIDIA。 ここで多くの方が抱く疑問が、 「あれ?インテルは?」 その通り!インテルはノートブックやウルトラブックのCPUに舵を切っており、モバイル側への対応が遅れました。より具体的にはAndroid対応で後手に回りました。 しかし、ついにインテルも参戦です。モトローラが最新のDoid Rzar(ドロイド レイザー)にてインテルチップを搭載するとのこと。 http://news.cnet.com/8301-1035_3-57514407-94/motorola-unveils-its-first-intel-powered-smartphone-razr-i/   ど

iPhone5に見るケータイの進化

イメージ
4Sとあまり変わらないという意見から、超素晴らしい!という意見まで、結構意見がわれているiPhone5。僕は、残念2割に、「やっぱAppleすげぇなぁ」が8割です。 2割の残念は、外観が変わっていないことに起因します。iPhone4で既に完成形に思われたデザインでも、Appleならもっと美しいものに変えてしまうのでは?という期待があったからです。液晶の周りにある枠が無くなるとか、丸みを帯びるとか・・・ 一方、残り8割はアップルが携帯電話の進化を完全にPCの土俵に持って行ったことへの感動です。これまで、携帯電話といえばNOKIAやSONYなどがモバイルキャリアと連携して進化させて来ました。様々な付加機能はモバイルキャリアとの連携から生まれ、モデルチェンジとともに外観やユーザーインタフェース、OSなど、いっさいがっさいが変化し続けてきました。 一方パソコンの世界では、OSの標準化が終わりクラウドサービスが受け入れられ始めると、ハードウェアの外観やUIは、どれも変わり映えしなくなり始めました。アップルのMacbook Air, Macbook Pro, iMacですら近年外観やUIの変化は微小です。しかし、OSバージョンアップや通信回線の高速化に伴い、端末の処理速度とストレージは劇的に進化しました。現PCユーザーにとって、価格とスペックのバランスが最大関心事となっています。 これまでの携帯の世界を振り返ると 常に端末処理速度よりも回線速度がボトルネックになり続けてきたこと 通信事業者が契約純増数を求めるため、端末メーカーレベルでの差別化ではなく事業者レベルでの差別化(おサイフケータイ、NOTTVなど)を求め続けたこと 端末補助金により価格差が見えにくくなっていたこと から、端末処理速度での評価はあまり注目されませんでした。 しかし今回のiPhone5、外観に大きな変化は無くとも、処理速度がダントツに上がっています。上記の携帯分野の遺産に対し、コンピューティング思想をぶつけてきたとも捉えられます。Macbook Air 2011とMacbook Air2012の差が大きいように、4Sと5では処理速度に大きな差があります。もちろん、ここにはバッテリーの進化など黒子の活躍も大きいのですが、これからの携帯端末は価格と処理速度での勝負であることを示

Xperia GX:ちょっと画面がチラチラする?

イメージ
事象発生の厳密なタイミングはまだ不明ですが、時に画面がチラチラします。画面が微細に振動している状態といった方が解りやすいかもしれませんが、少し気になります。インターネットを検索してみたところ、同様の事象に関する報告は見当たりませんが、明らかに見受けられる状態です。 価格.comにもいくつか不具合?情報が出ていますのでご参考まで。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375553/SortID=14955828/ IT・通信業 ブログランキングへ

日本代表 v.s. イラク代表(2012.9.11)

勝ちました。なので全て問題なし!だってワールドカップ予選ですし。なーーーーんて、そんなんで満足するほど良くできた人間じゃありません、僕は。 つまらない!つまらなすぎる! 1-0で勝ちましたが、「たら、れば」があれば2-2といったところ。とにかく中盤の崩しが少なく、長友頼り。長友が孤軍奮闘し、左サイドを突破しまくります。唯一の得点は右サイド(スローイン→ライン裏で岡崎トラップ→前田ヘッド)でしたが、試合の大半は左サイドです。 遠藤にマンマークがついたため、DFラインからのボールがなかなか捌けない日本。ホンダエンジンも少々空回り気味でパスの精度が悪く、決定機にはなかなか結びつきません。完全にDFラインとFWが分離した試合。長友の突破力でなんとかなったという感じを否めません。 マークを背負っても敢えて勝負する遠藤、パスではなくドリブル突破をしかけるホンダ、岡崎と清武のポジションチェンジ、こんなチャレンジがあったらもっと面白かった。 要は勝ちゃいいんですが、テレビをつければバルサやインテルやマンUの試合が見れる今日この頃。面白い試合をしてくれないと、日本代表への応援が減っていくことは容易に予想されます。

売ってこい!という指示

イメージ
よく職場で上司が「とにかく売り上げを立てろ!売上が立たないのは営業の怠慢だ!売ってこい!」と言いうシーンを見受けます。僕にとってこの言葉ほど無責任な指示は無いと思っています。 この指示がどれだけナンセンスかサッカーの監督で例えてみましょう。 上司にとって、売上未達→営業努力不足であり、営業努力とは訪問件数の不足と営業スキルの不足を意味します。これはフォワードにとってはシュート本数の不足とシュートスキルの未熟さを意味します。 つまり、上の上司の命令は、監督が、点の取れないフォワードに対しこういうのと同じことです。 「もっとシュートを打って、精度を上げろ!」 一瞬まともに聞こえるこの発言。でも言われたフォワードからすれば「やってるよ!」なのです。 本来、監督が指示すべき内容は、以下のようなものだと思います。 「ワントップである以上シュートのシーンが限定されるのは仕方ない。むしろ君には相手DFラインを低くさせるため、ラインぎりぎりから飛び出すことに集中してほしい。さらに君は右からの突破が多いから、左足のショートレンジのシュート精度を上げてほしい」 営業に翻訳すれば、こんな感じでしょうか。 「商品が消耗品で無い以上、販売回数が限定されるのは仕方ない。むしろ君には買換えのシーンにおいて競合他社が入り込まない様、つねにお得意様の予算や動向に集中して週1回の訪問を心がけてほしい。そして君はシステムサイドからの営業が多いから、経営に関する最近のトピックを1つ学んでほしい」 この世に、無得点で平気なフォワードはいません。どのフォワードだって点を取りたいのです。でも取り方が解らないのです。売れないでいることが楽しい人なんていないんです。売れないで上司にドヤされることを喜ぶ部下なんて見たことがありません。ただ、どうしたら売れるのかが解らないのです。 そこをガイドするのが監督や上司の仕事です。 必ずしも監督は元選手である必要はありません。同様に上司は元部下でなくたっていいんです。ヒラから上司になれる企業体系に問題があるのかもしれません。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

Xperia GX:やっぱし大きいかなぁ。。。

イメージ
なんか3回連続で新しく買ったXperiaについて書いたら、意地でも4回目も書いてやろうと、目に見えぬ壁に向かって書き続ける僕。。 そんなことで今日はサイズ。 そもそも僕はスマートフォンが嫌いで、iPhone4からの移行を渋ってたのです。嫌いな理由はサイズ。なんとも、あの巨体が気にいらなかったのです。特に、綺麗な女性があの巨体で電話している姿を見ると、オシャレなデザイナーがHPの巨大パソコンをカフェで使っているような、イケメン店員がゴム底革靴を履いているような、そんな感じを受けるのです。機能はいいんだけど、見た目がねぇ。 Xperia GXはそんな僕にもスマートに見えたのです。ただ、やっぱりデカイ。カッコいいっちゃ良いけど、やっぱデカイ。薄さは前モデルと比べれば圧倒的ですが、片手で取り扱うには親指がスクリーン端に届かないし、スルっと落としそうな恐怖を感じるんです。満足はしているのですが、時に「SXでも良かったかなぁ」と思っちゃうことも。 サイズでスマホを渋っているなら、9月12日発表が噂されるiPhone5を見てからのほうが良いかも。 あとは、液晶周りのフレームが薄くなるAQUOS秋モデルを待つとか。 IT・通信業 ブログランキングへ

Xperia GX:バッテリーのもち

イメージ
これでXperia GXシリーズ3話目に突入。それだけ1人で盛り上がっています。 Androidスマホへの切り替えで心配していたバッテリーですが、結論としてはまずまずと言ったところ。1日は持ちますが、2日は無理と言った感じです。もちろんAndroid2.3シリーズからすれば圧倒的に持ちが伸びてますが、ガラケーと比べればやはり不安がのこる持ちといったところ。 今日の使用状況はこんな感じ。 朝:フル充電 8:30~9:00  通勤電車でネットサーフィン 12:30~13:00 昼食中にネットサーフィン(累積利用時間 1時間) 業務中       30分ほどアプリで調べごと(累積利用時間 1.5時間) 23:00~24:00 通勤電車でメールチェック&アプリダウンロード(累積 2.5時間) 今現在:残量15% その他の条件としては以下の通りです。 ・液晶の明るさは少し暗めに設定(かといって暗いとは感じません) ・通話は一切なし(新番号を誰も知らないため&もう1つ通話用のガラケーがあるため) ・LINEも一切利用せず ・オートGPSオン ・Xiオン 通話、LINEオフでこの状況なので、やはり職場に充電器を置いてないと不安になります。Xiと3Gの切り替えが頻繁に生じる郊外地区などだと1日は厳しかもしれません。かといって、夕方にはバッテリー切れを観念しなければならない前世代と比べればかなりの改善。ただ、ガラケーのように充電ケーブルから自由になれる時代は、あと2世代くらい待たなければならない感じです。 IT・通信業 ブログランキングへ

Xperia GX:なぜSXじゃなくてGX?

イメージ
岩手旅行中に手に入れたXperia GX( 「Xperia GX SO-04Dを入手!!」 )ですが、観光中のスキをぬってカスタマイズを進めています。わんこ蕎麦の合間、かっこう団子の団子が飛んでくる間、龍泉洞の超寒い洞窟の中などなど。。 GXを手に入れるまで、悩みに悩みました。まずはiPhone5を待つか、Xperiaに手を出すか否か。次が、GXにするかSXにするか。 1つ目の悩み、iPhone5が出た時に考えよう!というとても安直な結論で片付けました。だって、iPhone5いつ出るか分からないし、出たってドコモ使えるか分からないし、Macbookまだ買ってないし。 問題は2つ目。インターネットの世界を楽しむならGXなのですが、スタイリッシュさや手軽さを求めるならSX。論理的にはGXなのですが、心理的にSXもひっかかる。そんな感じです。こうなると現場百回が原理原則。ドコモショップや量販店に訪れては手に触り、ITメディアで新しい情報をチェックする日々。 んで、結論としては。やっぱ大きい方が良い!iPhoneですらちょい小さいと思ってた僕には、SXはやっぱり小さすぎます。特に最近はギャラクシータブで情報収集してた僕にとって、SXで記事を読み続けることはちょい辛い。。。 ケータイは情報収集と生活効率化のツールだ!という人はGXがお勧めかも。ケータイはバーカウンターの隅にそっと置いても絵になるインテリジェントなオブジェだ!と言う人にはSXといったところでしょうか。まぁGXだって薄いし、十分オシャレだと思いますが。 IT・通信業 ブログランキングへ

Xperia GX SO-04Dを入手!!

イメージ
Xperia(エクスペリア)ずっと探していたのです。フィリピンはセブ島でSIMフリーを買おうか悩み、東京のドコモショップを訪ね歩いては在庫切れで断られ続けたXperia GX、ついに手に入れました。 どこでって?岩手県は遠野です。河童で有名な遠野。ドコモショップ遠野店に入店し、Xperia GXの白・黒ともに在庫があることが判明した際にには、「俺って河童と縁があるのかも」と本気で思いました。 Xperia GXを求めてたどり着いた遠野。。。柳田國男の「遠野物語」にだって負けません 思えば、盛岡駅前店、大通店、バイパス店、宮古店と岩手で4店舗もめぐった後の5店舗目。Xperiaを求めてはるばる遠野まで来るとは。。。このGXを見るたびに河童を思い出すこと間違いありません。 今日は開封とチョコチョコいじっただけですので、今後継続的に使い心地をレポートしていきたいと思います。 IT・通信業 ブログランキングへ

盛岡のソウルフード『じゃじゃ麺』

イメージ
夏休みを使って岩手県に来ました。一昨年までは宮沢賢治や冷麺といった、少し牧歌的なイメージだった岩手ですが、震災以降、被災地という画一的なレッテルが張られている感も否めません。 まぁ難しい話しはさておき、盛岡と言えば、わんこ蕎麦、冷麺、じゃじゃ麺の3大麺で有名です。といいつつも、僕は「じゃじゃ麺」を知りませんでした。むしろ、旅直前に盛岡出身の方を前に「っていうか、ジャージャー麺でしょ?味のイメージが湧くので、今回はわんこと冷麺にしときます」と言い張り、恥をかきました。 というのも、ジャージャー麺とじゃじゃ麺は完全別物なのです。もしや、これ、常識? にんにく味噌ときしめんチックな麺を混ぜて混ぜて、お好みに合わせて酢やラー油などを合わせる食べ物。さらに、食後のお皿に生卵を割り、熱湯をかけて、にんにく味噌をプラスしてゴクゴク。うーん、言葉では伝わらないこの違和感。。。これだけ情報社会が進みながらも、ここまで中央進出していない名物料理があろうとは、マジでビックリです。 香醤の中盛じゃじゃ麺 お店は盛岡出身者の方々に薦められた香醤(こうじゃん)(他には白龍(ぱいろん)を薦められました)。 メニューはじゃじゃ麺(大、中、小)とゆで卵とビールの3種のみとかなり専門的。お客さんも地元の方ばかりのようで、引き戸を開けるなり、ひとこと「中」と言ったきり、あとはカウンターへ座っていきます。 味は完璧家庭の味。美味しいとは言いませんが、中毒性の味とは言えます。2回、3回と食べると、もはや食べずには居られなくなる味。そんな感じです。 じゃじゃ麺の食べ方。この「チータン」っつのはホントにソウルフル! レンタカーの車内でラジオを聞いていると、盛岡出身で『るろうに剣心』の監督、 大友啓史さんが 「じゃじゃ麺は盛岡のソウルフード」と おっしゃってました。 言い得て妙とはこのことです。 香醤(こうじゃん) http://konamu.com/koujan/ 少しだけ場所がわかりにくいかも。。。

フィリピン セブ島

イメージ
仕事でセブ島に行きました。職場の人には羨ましがられましたが、リゾートで有名なのは隣島のマクタン島。セブ島はというと・・・まぁ途上国の代名詞と言った感じ。 都市への人口流入により、セブ市の人口は年率3%の増加を続け、本来ならば住宅に適さない場所にまで住宅がはびこります。もちろん不法滞在。 インフラ整備は遅れ、Goodと評価されうる道路は30%程度。JICA支援のもと建設された唯一の汚水処理場は現在稼働しておらず唯の緑色の池。汚水は無処理のまま全て川へ流されます。トイレの水だけでなく、生活ゴミや屠殺場から流れ出る牛や豚の血も一緒に川へ。 ゴミの埋立場は容量を超えてしまい、今はただの丘。日本なら、ゴミの上へ土を被覆すること(ゴミ、土、ゴミ、土といったサンドイッチ構造)で匂いを消すのですが、予算不足からそのままゴミだけ。そして、そのゴミをあさって生計を立てるスカベンジャー。もちろん、子供も沢山働いています。 ゴミ埋立場 ゴミ処理の人ではありません。あさっているのです。 犬ですら・・ 先日職場で児童労働反対の署名がありましたが、彼らもしたくて児童労働をしている訳ではないのです。生きるために働いているのです。もちろん両親のモラルの低さもあるでしょうが、それもこれも貧困が理由です。良い教育を受けても雇用は限られており、なけなしの収入は搾取にあうのです。 MBAの時に読んだ「THE ELUSIVE QUEST FOR GROWTH」を思い出し、久々に本棚から引きだした今日この頃です。 ちなみに、リゾートとしては、ハワイ>>グアム>バリ>サイパン>マクタン島 といったところでしょうか。マクタン島もリゾートエリアから一歩出れば寂しい現実が待っています。 シャングリラホテル@マクタン島 この海にあの排水が流れ込んでいると思うと・・・凹む  

テニスボールの秘密

テニスボール【tennis ball】 ①特に 硬式 テニス で使われる、ゴムに 起毛 した フェルト を巻いた ボール 。 直径 6.35~6.67cm、重さ56.7~58.5g。 内部 を1.8気圧に保つ 容器 に保存する。 ② タンブレロ で使われるボール。アウトドアタンブレロでは重さ78g、あるいは88gのテニスボールに似たボールを、インドアタンブレロでは子供用テニスボールを用いる。 出典: 講談社   僕のマイブームはテニス!最近は土日両方ともテニスですし、狭い部屋で素振りの毎日。何が良いって、絶対にボールに触れるところ。野球とかって自分にボール来ないと何にもやることないじゃないですか。 そんなテニスで最近感心しているのがボールの大きさと反発力。思いっきり打つとコート外に吹き飛んでいく適度な反発力と、下手に振るとフレームにあたる適度なサイズ。 この前雨の日にテニスをしたんですね。そうするとボールに水が入り込んで反発力が落ちるのです。同時にフェルトが起毛して見た目のサイズが一回り大きくなるのです。コレが打ちやすいこと山の如し。きっと、この給水ボールなら誰だってテニスがソコソコ出来るのです。おお、俺でもフェデラーに勝てんじゃないか?って。 そして乾燥ボールに戻すと・・・ホームラン。速いボールでコートに入れようとするとトップスピンが必要なわけです。そしてスピンをかけようとするとフレームに当たるワケです。 きっとダーウィンの進化論じゃないですが、最適なサイズ、重さ、能力を持つボールが生き残ったのでしょうね。

MBA受験基礎情報:大学選びについて

イメージ
MBAを卒業すると圧倒的に増えるのが、転職オファーとMBA受験生からの相談です。先日も自分が卒業したIESEを受験する方とお話ししました。 一番多く寄せられる相談は圧倒的に大学選びについてです。僕は毎回、 「自分が憧れている大学、直感で面白いと思える大学に行くのが一番です」 とお伝えしています。 もちろん大学に関する情報収集は大事です。しかし現実は情報不足が問題ではなく、大量の情報の中で進む道が解らなくなることが問題のようです。その原因の一つが他者の意見です。他者とは僕を含めた卒業生の意見や、家族、同僚、カウンセラーなどなど、身の回りで自分のMBA受験により影響を受ける人々になります。 ほとんどの大学が学生集めのために、似たり寄ったりのカリキュラムを用意しています。そして卒業生は、決め台詞とも言える「うちの大学には〇〇分野において有名な教授がいるし、フィールドワークなどカリキュラムも豊富」といった発言を繰り返し、カウンセラーは『受かりそうな所で一番ランクが高い大学』を薦めます。 そんなこんなで色々な情報を集めているうちに、感情的・直観的に憧れていた大学よりも、論理的かつ現実的に他者を説得できる大学へと志望が揺らいでいきます。 僕は、どの大学行っても同じだと思っています。行く人が問題であって、行く大学はさほど重要ではないと思います。住めば都じゃないですが、行った大学が一番なのです。悲しいのは、行った大学に劣等感を持っていたり、ホントは別に憧れの大学がある時です。 ヨーロッパに住みたい、バルセロナに住んでみたい、そんな理由だっていいと思うのです。その価値観にふたをして、「〇〇学を学びたい」とか「〇〇教授に憧れて」と言った後付けの理由によって大学を選ぶのは本当に勿体無いと思います。もちろん、転職のためにランキング上位の大学に行くのも、教授に憧れるのも1つの価値観で、それが本心から湧き上がる欲望であれば良いと思います。僕の言いたいことは、自分の感情的な面を大事にしてほしいということなのです。 留学 ブログランキングへ

『ジェノサイド』 高野和明

 ブラボー!一気に読み抜けました。社会人になってから時間を忘れて読んでしまう本や、とにかく隙を見つけて読みたくなる本になかなか出合えなくなってしまいましたが、これはパーフェクトにハマりました。 あふれんばかりの爽快感やワクワク感を出しながら、現実が精密に組み込まれています。本書に描かれる科学、政治、宗教、軍事、経済、信仰が、極めて『あり得る』のです。サスペンスというカテゴリーに括っては筆者に失礼に思えるほど、緻密な専門知識や思想が盛り込まれています。事実、僕は人類という種に対する新しい視点を知ることができましたし、歴史への考えを改めました。巻末にある多くの参考文献からも著者の現実へのこだわりが感じられます。 本当は存在するけれども僕らが知らされないだけの現実。圧倒的な現実の中で非現実をここまで面白く描いた著者に、心から畏敬の念を禁じ得ません。

焼肉ジャンボ

結婚記念日に焼肉を食べに行きました。食べログで人気の 『焼肉ジャンボ』 の本郷三丁目店。 お互いに飲み物を頼んで、二人で1万円。お値段はかなりリーズナブル。 お肉は、いわゆる日本の若い男子好みの「さし」が入った肉を、サッと焼くタイプ。伝わるかなぁこのニュアンス。最初は美味しいんですが、35になると油がツラい。もうすこし、ニクニクしい肉を食べい僕には、ちょい不満な感じです。ただ、上ミノはかなり美味しかった。ミノというよりもむしろコプチャンに近い味です。 キムチ、ナムル、テグタンは何処とも変わらない平凡な味。本郷三丁目はちょっと家から不便な場所なので、僕の場合は焼肉トラジでいいかな。

高齢者に優しすぎないか?

イメージ
朝のNHKで、デイサービスの競争が激化し、サービスによる差別化がすすんでるとのニュースが。そして、そのサービスというのが、フットマッサージ等々。 介護の等級によりますが、デイサービスにも保険が効くようです。利用者は1割負担とのこと。残り9割は、保険金支払者による負担です。老人を大切にすべきだと言う気持ちはありますが、高齢者のフットマッサージの代金まで保険金支払者が支払らう事について、どうも釈然としません。 社会が高齢化すれば、高齢者の票を確保しようと政治家も高齢者優遇の政策を取り始めます。民間企業も高齢者の年金収入を得ようと高齢者向けサービスに力をシフトします。マスコミも世論も高齢者中心となるでしょう。若者にとって生活しにくい社会が自動的に生成されるシステムが、民主主義・資本主義には内包されているように思えます。 こうした制度的な問題には、ローマ帝国やアメリカ合衆国がそうであるように、移民の受け入れと移民への参政権付与が1つの解決策に思えます。このまま放っておけば、日本は将来を犠牲とした束の間の楽園と化す気がするのです。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

EURO2012決勝 スペイン v.s. イタリア

ロシアでの前回大会、フェルナンドトーレスが裏へぬけだし見事なゴール!2008年、MBAの受験勉強まっさかりに見たスペイン優勝のシーンは今でも覚えてます。 実物を見た事無いスペイン代表が、世界中を(少なくとも日本の僕を)寝不足にさせていることに感動しつつ、「なんだか、こいつらと比べると俺って小さい存在だな」となぜか凹んでいました。 それから4年。フェルナンドトーレス、シャビ、イニエスタ、セスク、シルバ、カシージャス、まだ彼らは活躍しています。しかも、再び優勝。4年という長い時間、抜きつ抜かれつのサッカー界で世界一を走り続ける彼らに、 「なんだか、比べる事自体が笑っちゃう。もう、僕はこのサッカーを見れた事が幸せだ!」 という訳分からない域に達してしまいました。 中2日の疲れからか、イタリアの中盤プレッシャーの弱さは開始直後から見てとれました。予選リーグの第1戦と比べれば7割位のプレス。ただ、予選リーグが出来すぎだったのかもしれません。ポゼッションサッカーはスタミナとの勝負。慣れずにやると疲労が知らず知らずに蓄積されます。ポルトガルもしかり、スペイン相手に単発勝負ならソコソコ戦えるチームも、トーナメントを連戦するには、予選リーグで見せたプレスは過剰だったのかもしれません。 翻ってスペインは、選手間の意思疎通や斜め後方からのチェーシングといったルールが徹底されており、いかにも「ボールポゼッションに慣れてます」といった感じ。体力落ちてもサブがしっかりと穴埋めします。 前半、セスクがイニエスタからのスルーをゴール前で受け、DFを背負いつつゴールに向かってサイドをえぐります。そこからマイナス方向に弾丸クロス。そこにあったのはシルバの頭。クロスに頭を合わせたのか、頭にクロスが合ったのか・・・ともかくも、弾丸ヘッドがゴール左サイドへ突き刺さります。コレで1点。 そこから、イタリアが息を吹き返します。スペインの右サイド、シルバの後ろを狙いに狙っていきます。正直右サイドDFアルビオルだけ、最後までスペイン代表に馴染めて無かったような。。。 おお!イタリアもやるね!と思った矢先、中盤でボールを奪ったスペイン、シャビがドリブルでスルスルっと前へ。シャビの前にはスペイン選手は0。なんじゃ?この数的不利は!と思ったら、ジョルジ・アルバ(スペイン語ならホルヘ、

日経新聞の最終面は何が目的なのだろうか

イメージ
電車に乗る前に日経新聞を買い、通勤中に読むのが日課なのですが、最近「『私の履歴書』『交遊録』含め、最終面って誰が楽しんでるのだろう」と思うのです。特に直近の内容がその疑問を強くさせます。 これでもか!と言わんばかりの自慢話や自画自賛が盛り込まれた文章を何故毎朝見せつけられなければならないのか?企業のトップ同士が内輪で作った〇〇会とやらの話を何故新聞で読まなければならないのか? なんとも、日経新聞の最終面だけは老い先短い方々の自慢話大会の様相を呈していて、160円払う身としては「この紙面だけ別冊にしてくんねぇかぁ」って思う訳です。自伝は金を払って読みたい人もいれば、タダでも読みたくない人もいるということです。 それとも、日経新聞が経済界に入り込む武器的側面を持っているのでしょうか? 「今度、『私の履歴書』を社長にお願いしたいなぁ。ついてはウチへ広告を・・・」 みたいな。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

型落ちMacbookか新型か

新型登場により型落Macbookが安くなっています。不思議なことに、単体ではビックカメラで5,000円程度しか変わらないのですが、プリンタやiPodと一緒のセットで98,000円など、セットだと圧倒的に安くなっています。 ただ、いまさらiPod、、、という気持ちもあり、正直セットは魅力薄。。。となるとやはり新型がお得。 Macbook Proにしようか、それともAirか。。。悩む。悩ましい問題です。決断した時には真っ先に報告します。

EURO2012 オランダ v.s. デンマーク

0-1でデンマークの勝利。これを監督の差というのでしょう。ボールポゼッションでは圧倒的だったオランダですが、攻撃は完全に個人技に走り、ディフェンスは今大会一番のザルっぷりを見せました。 前半開始早々と後半開始から後半15分くらいまではパス交換がなされたオランダですが、それ以外は各人がボールを無駄に保持しスペースを消してしまうという悪い流れ。パスが良く回せた時間帯も、個人の意思疎通で回しているだけで、特段の戦術的意義を感じません。 スナイデルが圧倒的な視野の広さと運動量と闘争心を見せましたが、右サイドでは無駄にロッペンがボールを止め、ファンペルシーはポストプレーを忘れ裏への飛び出しだけに集中し、デ ヨングは右で孤立するロッペンのフォローに入らずテクテク歩く。ディフェンスはラインを統率するリーダーを持たないためデコボコで、左サイドは無限に裏をかかれ続ける。前がかりになる前線を両ボランチがコントロールできないため、ディフェンスと前線が完全に二分する。こんな具合です。 個人技だけではこのグループは抜けられないと思います。同じく個人技に頼りがちなポルトガルなら倒せるかもしれませんが、ドイツは無理でしょう。残念ですが監督の力不足と思われます。

雰囲気満点のガード下居酒屋。でも高くない?

大学時代の友人と居酒屋に。 「俺らもサラリーマンになったから、ちょっとガード下でも」 と言いながら訪れた有楽町・新橋間のガード下居酒屋へ。 名前は忘れましたが、「今〇水産」とか何とか。小さい机に小学生が図工で作ったようなイス。昭和名雰囲気満点です。 簡単なつまみで一杯やるか!とメニューを開くと・・・ サザエの壺焼き 2,999円 いかの丸焼き 699円 酢のもの盛り合わせ 699円 などなど 高くない??しょぼい机にしょぼいイス。場所はガード下で。注文を取る人は毎回僕のカバンを蹴りあげ、焼酎ロックは焼酎1センチくらい・・・半額くらいが妥当かと。 ここはきっとアミューズメントスポットなのだろうと言い聞かせつつも、サービスがこれじゃ長続きしないでしょう。  

日本対オマーン(番外編)

試合は3-0の勝利。中身はイマイチでしたが、ワールドカップ予選では勝つことが大事。喜んで良い結果だと思います。 試合はオマーンが全く攻める気が無かった点、良い時間帯で先制点が取れたことから、完全日本ペースで進みます。相手のカウンターも今野が素晴らしいディフェンスでシャットアウト。 今日のベストプレイヤーは、今野、岡崎、前田といったところでしょうか。岡ちゃんは外しすぎですが、チャンスメイクという点では素晴らしい出来でした。 シュート精度の低いペドロといったところ。前田はポストプレー、裏への抜け出し、ディフェンスと最高の活躍でした。 我らがホンダは、、、ちょっと良くなかったですね。ゴールはありましたが、珍しく判断が鈍く、球離れが遅い感じがしました。最後はバテてるようでしたし。 カガーワ君は、マークを引き連れることが今回のミッションだったようで、左サイドに張ってアタックよりもゲームメイクに注力。ドルトムントと違ってマークが分散せず香川に集中することは明白ですが、前で戦わせてもよかったのでは?それがエースですから。 相変わらず最悪のプレー?を見せたのは我らが解説人&インタビュワー。 「今日は守備の意識が高いですね。最後まで続けてほしいものです」 当たり前です。これは解説ではありません。 「後半から入った清武と酒井は生き残りがかかってますから、0対0の気持ちで頑張って欲しいものです」 当たり前です。解説されると逆にイラッとします。 「今日の日本代表、コーナーキックはゴールキーパーの出れないところに蹴ってますね」  てめぇ!それが基本だ!!!! 極めつけは試合後のインタビュー 「勝利おめでとうございます。試合を振り返ってみていかがですか?」 「素晴らしい得点でした。得点を振り返ってみていかがですか?」  なんだ???なんで毎回振り返り? 前半の香川のポジションと役割 岡崎のウィング活用に対しハーフナーマイクでなく前田を起用した理由 ミドルシュートが一切なかった点に対する戦術的理由 もう少し聞くことあるだろ? 競争原理が一切働いていないセルジオ、松木の2名、&インタビュワー。君らこそ、生き残りをかけた気持ちで努力をしてほしい。テレビ朝日も報道ステーションで政治家を旧態然と非

最近の楽しい悩み:スマホ、タブレット、ノートPCの組合せ

イメージ
iPhone4が壊れてしまった( 「 iPhone 4が沈黙・・強制終了もできず・・バグ?」 ) ので、新しい携帯を探しています。今は、音声通話は会社のケータイ、ネットは借り物のGalaxy Tabで耐えています(もともとiPhone4がモバイルルーター経由のテザリング(「 Xi(クロッシィ)モバイルルーター購入 」)だったため、SIM無しのタブレットで何とかなるのです)。 最大の悩みが、スマホとタブレットとノートPCの組合せ。簡単に言えば、「マックorアンドロイド?」「タブレットいる?」ってことなんです。 Galaxy Tabをこの2週間使っているのですが、中々便利です。前の投稿「 iPad2はパス!! 」でも書きましたが、タブレットの必要性には疑問がたんまりでした。なんか、無理してない?的な疑問が。 ただ、仕事が忙しくなってFacebookのアップやGmailのチェックが滞ってくると、通勤時間中にタブレットを使って文章を打てることの価値がグンとアップしたのです。  前までの僕は、「家に帰ってからGmail返信すりゃいいや」と電車の中ではiPhoneでゲーム。んで、家に帰ると完全に抜け殻と化して、PC(Let's Note)を開く気にもならず、そのまま就寝。いや、メール返信もFacebookのアップだってiPhoneで出来るんだけど、小さくて文字打つの疲れちゃうんですよ。 まぁGalaxy Tabも打ちやすくはないですが、iPhoneと比べれば雲泥の差。一気に通勤時間が有意義な時間に。 じゃ、タブレット買えば良いじゃん!っていう突っ込みが聞こえそうなところですが、悩みの種があるのです。 1つは、スマホの5インチ版でもいいんじゃね?っていう疑問 2つ目が、Macbook Air(か、ウルトラブック)でもいいんじゃね?っていう疑問 3つ目が、FacebookとGmailのために3万円から5万円も払うの?っていう疑問 最後が、おまえ幾つ持ち歩くの?っていうツッコミ 1の理由からGalaxy Noteを注目しまくってて、ドコモショップに行っては色々タイプしてみてるのですが、やっぱデカイ!デカ過ぎて、見せたくないモノまで通勤仲間に見せびらかしてしまいそうで。 しかも、アレで電話する姿

生活保護不正受給について(その2)

イメージ
まぁそんなに怒っちゃと思う自分もありながら、やっぱり片山議員には怒りを覚えます。 今度は、千原せいじさんによる脅迫問題です。どうして、個人間の問題を政治家たる立場の人が公の場で公表するのでしょうか。僕は、脅迫問題の議論など国政からすればどうでもいいと思っています。正直言えば、小沢議員の不正追及や政治家の「言った言わない」追求など、国政の視点ではどうでもいい事と思っています。 むしろ、そうしたワイドショー的議論を国会の場で行うことや、政治家が独自の具体的政策議論を棚上げして、他人の追及に走ることが時間の無駄にしか思えないのです。そんなものは検事、裁判所に任せて、裁判所がクロと言わない限りにおいて議員は個人追求を進めるべきではないと思います。 先日、最寄駅で街頭演説を聞きました。 「老人が生き生きと生活できる社会、公平で公正な社会、若者が希望を抱ける社会、そんな社会を作ります」 「消費税増税はマニフェスト違反であり、弱者を切り捨てる政策であり断固反対します」 とのたまいます。 「私は定年後の雇用を保証しつつ、社員に公平かつ公正な待遇を構築し、新入社員が希望を抱ける会社を作ります」 とIRで発言し、アナリストから「理想論に終始、具体的道筋見えず。売り推奨」と書かれる会社社長 、 「弊社は負債に苦しんでおりますが、賃金減額は弱者を切り捨てる経営陣の横暴であり、断固反対します」 といって、会社ともども共倒れしたJALの労働組合。 どちらも、具体的政策を欠いた既得権だけの議論という共通点を持っています。 脅迫されたとかワイドショーの様な議論はやめて、早く政治に戻ってください。一般人に対する公の場での非難は勘弁してください。 ビジネス・業界 ブログランキングへ

生活保護不正受給について

イメージ
不正受給がハンパなく騒がれていますが、自分は次の点において強く怒りを覚えます。 国会議員による特定個人の追い込みです。 問題は片山議員による追求。今回、不正受給を議論の俎上にあげた事は素晴らしいことでしょう。しかし、なぜ河本さんの個人名を出さねばならなかったのでしょうか。自分の意思を通す為なら、個人を社会から抹殺してもいいのでしょうか。国会議員という公共の立場において、個人名を明示してその不正を追及したら、誰がその追求に勝てるのでしょうか。もし野田総理に「〇〇さんは、国民年金の未納があります。なので未納をもっと取り締まるべきです」と貴方が名指しされたらどう思いますか。友人、会社、親戚、全てが批判の対象になり、その生活は一変するでしょう。 今回は河本さん個人が悪いのでしょうか?個人の倫理観は国家成立の礎です。しかし、国会にて議論されるべきは倫理の善悪ではなく、倫理を維持するための法制度でしょう。今回の問題は、ルールが制度上働いていないことです。法的拘束力のない質問状において、「扶養できません」と申告すれば補助が受けられるという制度です。 なんだか病院に行かなければ不安だから病院に行く。そして薬局で買うよりも安い値段で薬をもらう。会社の会長であろうが、体に不自由のある方であろうが、一律の保険金補助が出る社会。ここで、誰が会社の会長を不正だと言うでしょうか。そうした制度の疲弊を正すべく、たちあがってくれる議員は素晴らしいと思います。しかし、その制度を正すべく、その制度の上において行動する人を個人名において叩きのめすことは、許されるべきではないと思います。 国のため、弱者のためという正義を振りかざし、議員と比べれば圧倒的な弱者である個人を叩きのめした片山議員に対し、強い怒りを感じます。 ビジネス・業界 ブログランキングへ