MBA受験関連目次は こちら   出願プロセスについて、概要から一般的なスケジュールをご説明します。     概要   多くの大学において、出願受理については締め切りを設けております。それも1回の締め切りではなく、3回から4回程度が一般的のようです。受験者は、自分の準備状況(Essay、GMAT、TOEFL、推薦状)を見ながら、どの締め切りまでに出願するかを決めます。     例えば、ハーバードであれば2011年9月入学者に対し、以下の締め切りを設けております。     Application Periods:        Application submitted online by 12 noon Boston time:        Notification of the MBA Admissions Board's decision:              Round 1        Friday, October 1, 2010        Tuesday, December 14, 2010              Round 2        Tuesday, January 11, 2011        Tuesday, March 29, 2011              Round 3        Thursday, March 31, 2011        Thursday, May 5, 2011    各大学、似たようなスケジュールを組んでいるため、受験者は全ての志望校の締め切りをにらみながらスケジュールを組む必要があります。     審査の方法ですが、大きく分けて2種あるようです。1つはラウンドごとの審査で、もうひとつはローリング審査になります。ラウンドごとの審査とは、各ラウンドの締め切り後に全てのアプリケーションが開封され、審査される方法です。一方、ローリング審査とは早く提出した人から見ていくという審査方法です。ローリング審査では、締め切りはあるのですが、早いもの順で合格者が輩出されていくため、準備が出来ているようであれば早期に出願した方が良いと言われております。   良くある質問として、「第1ラウンドで出願する方が有利か」というものがあります。アドミッションは「差は無い」と言いますが事実のほどは解りま...
 
コメント
コメントを投稿